ALL
-
-
2020.06.02
座薬の使い方
座薬の使い方 鎮痛解熱剤や吐き気止めによくある剤形です。肛門に挿入したあと成分が直...
-
-
2020.06.01
熱中症
大分気温が上がってきました。あまり知られていませんが、梅雨の間や梅雨直後は気温よりも湿度が...
-
-
2020.05.29
子どもの頭痛
子どもの頭痛 頭痛は小児・思春期において非常に高い頻度の症状です。繰り返す頭痛...
-
-
2020.05.27
起立性調節障害
6月からいよいよコロナ休校から明けて、新学期が始まります。 通年4月に増えてしまうこの...
-
-
2020.05.26
亀頭包皮炎、膣前庭炎
亀頭包皮炎とは ちんちんの出口の亀頭と包皮の間に細菌が貯まってしまう病気です。...
-
-
2020.05.25
クループ症候群
クループ症候群とは クループ症候群は喉や声帯周辺に炎症が起こり、気道が狭まり、...
-
-
2020.05.22
川崎病
川崎病とは 1967年に川崎富作先生が発見した症候群で、特に日本人や韓国人など...
-
-
2020.05.20
風疹
風疹とは 風疹は、風疹ウイルスの感染によっておこる感染症です。現在は予防接種に...
-
-
2020.05.19
はしか(麻疹)
はしか(麻疹)とは 「はしか」はパラミクソウイルス科に属する麻疹ウイルスの感染...
-
-
2020.05.18
破傷風
本日も、比較的まれな感染症である「破傷風」に関して記載致します。 破傷...
-
-
2020.05.16
ジフテリア
今回も、現在日本では流行はしていない感染症に関してのお話です。 4種混合ワクチンに...
-
-
2020.05.15
ポリオ
今回は、日本では現在流行していませんが、予防接種の4種混合ワクチンに含まれるポリオについ...
カテゴリー
- ALL
- 子どもの一般的病気 (107)
- 子どもの感染症 (43)
- 子どもの”こころ”の病気 (30)
- 予防接種 (21)
- 子どものアレルギー疾患 (17)
- 我が家の子育て (5)
- コアラ先生のこと (4)
- Youtubeで子どもの病気解説 (37)
新着記事
人気記事
まだデータがありません。
月別アーカイブ
月を選択
診療時間のご案内
※予防接種と乳幼児健診を同時に受ける場合は、同日の予防接種枠と乳幼児健診枠の2つをご予約してください。
※心理士外来(自費診療)をご希望の場合はまず、水曜日の「こころの外来」を受診してください。