大分気温が上がってきました。あまり知られていませんが、梅雨の間や梅雨直後は気温よりも湿度が高いことにより、熱中症が例年増えます。
今回は、これから患者が増加する熱中症に関して記載します。
熱中症とは
熱中症は、気温・湿度が高い環境や激しい運動をしているときに、大量に汗をかき、体内の水分や塩分が失われたり、体温の調節機能がきかなることで発症する病気です。
症状
軽症の症状 汗はかいているが、平熱のまま変わらない。 ・めまい
・筋肉痛
・手足のしびれ(足や手がつる)
・気分不快感
中等症の症状 汗をかいていて、発熱がみられる。 ・頭痛
・悪心
・嘔吐
重症の症状 汗をかけなくなり、意識障害もある。40度近い発熱がみられる。 ・痙攣
・意識がおかしい
・発汗の停止
治療
①体を冷やして水分補給をする
冷房の効いている涼しい場所に移動し、横にさせます。首の両側、足の付け根、わきの下を保冷剤や氷で冷やします。(3点クーリング:太い血管が走っているため全身が冷えやすいです。)経口補水液のような塩分と糖分が入っている水分を補給します。
②発熱がみられる場合、水分補給ができない場合は病院を受診する
上記の中等症の症状がみられる場合は、原則として病院を受診することがおすすめです。解熱剤は熱中症の発熱を下げることは期待できないので、使用しない方がよいと思います。
③意識障害がある場合、痙攣などぐったり感が強い場合は救急車を要請する
上記の重症の症状がみられる場合は、救急車を呼ぶことをお勧めします。
家庭で気を付けること
熱中症を予防することが一番大切です!
熱中症は、真夏日だけでなく、梅雨の間の晴れている時期、梅雨明けにもみられます。気温が30度を超える日の運動は、特に注意しましょう。
子どもは遊びに夢中になると水分補給を忘れがちになります。保護者から水分補給を促すようにしましょう。
規則的な生活習慣、適度な運動も大切な熱中症の予防に重要です。冷房が効いている部屋にずっといるのではなく、適度に外出を習慣づけましょう。
日焼け対策としてベビーカーやフードのカバーがありますが、内部の気温が上昇することもあるため、使用する場合は細めに子供の表情をチェックしましょう。
車内や密室に子供を置き去りにしてはいけません。気温に関わらず、子供の安全を守るためにも絶対に避けましょう。
今回は、これから患者が増加する熱中症に関して記載します。
熱中症とは
熱中症は、気温・湿度が高い環境や激しい運動をしているときに、大量に汗をかき、体内の水分や塩分が失われたり、体温の調節機能がきかなることで発症する病気です。
症状
軽症の症状 汗はかいているが、平熱のまま変わらない。 ・めまい
・筋肉痛
・手足のしびれ(足や手がつる)
・気分不快感
中等症の症状 汗をかいていて、発熱がみられる。 ・頭痛
・悪心
・嘔吐
重症の症状 汗をかけなくなり、意識障害もある。40度近い発熱がみられる。 ・痙攣
・意識がおかしい
・発汗の停止
治療
①体を冷やして水分補給をする
冷房の効いている涼しい場所に移動し、横にさせます。首の両側、足の付け根、わきの下を保冷剤や氷で冷やします。(3点クーリング:太い血管が走っているため全身が冷えやすいです。)経口補水液のような塩分と糖分が入っている水分を補給します。
②発熱がみられる場合、水分補給ができない場合は病院を受診する
上記の中等症の症状がみられる場合は、原則として病院を受診することがおすすめです。解熱剤は熱中症の発熱を下げることは期待できないので、使用しない方がよいと思います。
③意識障害がある場合、痙攣などぐったり感が強い場合は救急車を要請する
上記の重症の症状がみられる場合は、救急車を呼ぶことをお勧めします。
家庭で気を付けること
熱中症を予防することが一番大切です!
熱中症は、真夏日だけでなく、梅雨の間の晴れている時期、梅雨明けにもみられます。気温が30度を超える日の運動は、特に注意しましょう。
子どもは遊びに夢中になると水分補給を忘れがちになります。保護者から水分補給を促すようにしましょう。
規則的な生活習慣、適度な運動も大切な熱中症の予防に重要です。冷房が効いている部屋にずっといるのではなく、適度に外出を習慣づけましょう。
日焼け対策としてベビーカーやフードのカバーがありますが、内部の気温が上昇することもあるため、使用する場合は細めに子供の表情をチェックしましょう。
車内や密室に子供を置き去りにしてはいけません。気温に関わらず、子供の安全を守るためにも絶対に避けましょう。
心と体の健康を見守る街のお医者さん
コアラ小児科アレルギー科
〒330-0062 埼玉県さいたま市浦和区仲町1丁目3-5
クリニックステーション浦和仲町2階
コアラ小児科アレルギー科
〒330-0062 埼玉県さいたま市浦和区仲町1丁目3-5
クリニックステーション浦和仲町2階
こちらの記事もおすすめ
カテゴリー
- ALL
- 子どもの一般的病気 (107)
- 子どもの感染症 (43)
- 子どもの”こころ”の病気 (30)
- 予防接種 (21)
- 子どものアレルギー疾患 (17)
- 我が家の子育て (5)
- コアラ先生のこと (4)
- Youtubeで子どもの病気解説 (37)
新着記事
人気記事
まだデータがありません。
月別アーカイブ
月を選択
診療時間のご案内
※予防接種と乳幼児健診を同時に受ける場合は、同日の予防接種枠と乳幼児健診枠の2つをご予約してください。
※心理士外来(自費診療)をご希望の場合はまず、水曜日の「こころの外来」を受診してください。