水いぼとは
水ぼうそうは、伝染性軟属腫ウイルスによって人から人に感染する、7歳以下にかかることが多い皮膚の感染症です。
症状
水いぼ自体には痛みもかゆみもないことが多いです。しかし、誤ってひっかいてしまうと、中身のウイルスと皮膚の組織が混ざった白い塊が周囲の皮膚につき、かゆみが増して、さらに水いぼが増えてしまいます。皮膚が薄く、こすれやすい部分に多きできやすいです。
診断・治療
診断は、発疹の形や症状から行います。治療は、スキンケアを行い、自然経過でよくなることを期待します。健康であれば平均半年から3年で免疫ができて、自然に治ります。皮膚科では、ピンセットでつぶす治療法もありますが、跡が残ってしまうことや、痛みへの恐怖や不安がストレスとなる治療になります。また、漢方やアシクロビルなどの内服薬が使われることがありますが、医学的根拠は乏しいです。
水いぼがあっても、保育園や幼稚園、学校を休む必要はありません。
ただし、感染した皮膚に直接触れると他の人にうつしてしまう可能性があるので、みずいぼがある部分を服などで覆うようにするとよいと思います。
水泳・プールへの参加に関しては、学校保健安全法では「多数の発疹があるものに関しては、水泳、プールでのビート板や浮き輪の共用をしない」と表記されていますが、プールへの参加そのものに規制はされていません。
潜伏期間
2~7週間程度の潜伏期を経て発症します。
感染経路
皮膚と皮膚が直接触れたり、手指やものなどについたウイルスが皮膚内に侵入することで感染する接触感染です。
家庭で気を付けること
・お風呂
発疹が多量に出現している場合は、シャワー浴にしましょう。泡立てた石鹸で軽く洗うようにしてください。タオルの共有は避けましょう。
・感染
大人がかかることは少ないとされますが、アトピー性皮膚炎など皮膚のバリア機能が弱い場合にはかかりやすいので注意が必要です。
水ぼうそうは、伝染性軟属腫ウイルスによって人から人に感染する、7歳以下にかかることが多い皮膚の感染症です。
症状
水いぼ自体には痛みもかゆみもないことが多いです。しかし、誤ってひっかいてしまうと、中身のウイルスと皮膚の組織が混ざった白い塊が周囲の皮膚につき、かゆみが増して、さらに水いぼが増えてしまいます。皮膚が薄く、こすれやすい部分に多きできやすいです。
診断・治療
診断は、発疹の形や症状から行います。治療は、スキンケアを行い、自然経過でよくなることを期待します。健康であれば平均半年から3年で免疫ができて、自然に治ります。皮膚科では、ピンセットでつぶす治療法もありますが、跡が残ってしまうことや、痛みへの恐怖や不安がストレスとなる治療になります。また、漢方やアシクロビルなどの内服薬が使われることがありますが、医学的根拠は乏しいです。
水いぼがあっても、保育園や幼稚園、学校を休む必要はありません。
ただし、感染した皮膚に直接触れると他の人にうつしてしまう可能性があるので、みずいぼがある部分を服などで覆うようにするとよいと思います。
水泳・プールへの参加に関しては、学校保健安全法では「多数の発疹があるものに関しては、水泳、プールでのビート板や浮き輪の共用をしない」と表記されていますが、プールへの参加そのものに規制はされていません。
潜伏期間
2~7週間程度の潜伏期を経て発症します。
感染経路
皮膚と皮膚が直接触れたり、手指やものなどについたウイルスが皮膚内に侵入することで感染する接触感染です。
家庭で気を付けること
・お風呂
発疹が多量に出現している場合は、シャワー浴にしましょう。泡立てた石鹸で軽く洗うようにしてください。タオルの共有は避けましょう。
・感染
大人がかかることは少ないとされますが、アトピー性皮膚炎など皮膚のバリア機能が弱い場合にはかかりやすいので注意が必要です。
心と体の健康を見守る街のお医者さん
コアラ小児科アレルギー科
〒330-0062 埼玉県さいたま市浦和区仲町1丁目3-5
クリニックステーション浦和仲町2階
コアラ小児科アレルギー科
〒330-0062 埼玉県さいたま市浦和区仲町1丁目3-5
クリニックステーション浦和仲町2階
こちらの記事もおすすめ
カテゴリー
- ALL
- 子どもの一般的病気 (107)
- 子どもの感染症 (43)
- 子どもの”こころ”の病気 (30)
- 予防接種 (21)
- 子どものアレルギー疾患 (17)
- 我が家の子育て (5)
- コアラ先生のこと (4)
- Youtubeで子どもの病気解説 (37)
人気記事
まだデータがありません。
月別アーカイブ
月を選択
診療時間のご案内
※予防接種と乳幼児健診を同時に受ける場合は、同日の予防接種枠と乳幼児健診枠の2つをご予約してください。
※心理士外来(自費診療)をご希望の場合はまず、水曜日の「こころの外来」を受診してください。