コラム

TOP > コラム > 感染性胃腸炎

2020.03.28

感染性胃腸炎


感染性胃腸炎とは  
感染性胃腸炎はノロウイルスやロタウイルスなどが原因で起こる感染症です。年齢を問わず毎年主に冬に流行し、感染力も強いことが多いです。



症状  
吐き気、嘔吐、および下痢症状がほとんどです。これらの全ての症状が出現することもあれば、一部の症状だけである場合もあります。また、高熱が出ないことも多くあります。ロタウイルスではクリーム色の下痢便が特徴的です。



診断・治療  
便からノロウイルスやロタウイルスなどを診断するキットはありますが、診断によって特効薬などはありません。吐き気止めや、整腸剤などを使用した対症療法が中心となります。極端な脱水にならない限り、下痢止めは症状を遷延させることがあるため使用しません。脱水症状が強い場合には、点滴を行い水分・糖分・電解質補給をする場合があります。
登園・登校は、下痢、嘔吐症状がなく、食欲が改善した場合に可能です。

感染経路  
糞口感染(嘔吐物や下痢便が口のなかに入ってしまう感染)だけではなく、接触感染や飛沫感染、空気中にウイルスを含む小粒子が舞い上がってしまう塵埃感染があり、強力な感染力があります。



潜伏期間  
ウイルスにより多少異なりますが、平均1~2日とされています。



家庭で気を付けること 

①食事・水分
嘔吐が一度あったら、1時間は水分を与えないようにしましょう。直後に水分をあげると嘔吐してしまうことが多いです。1時間して本人が水分を欲しがるようであれば、スプーン一杯程度の少量の水分(経口補水液など)を開始しましょう。嘔吐がみられなければ少しずつ水分の量を増やしましょう。食事は無理に取らせず、消化のよいおかゆなどから始めましょう。

②お風呂
水分がよく取れていない場合は避けた方がよいでしょう。

③感染    
感染力が強力なので特別な清掃と消毒が必要です。



早めに受診した方がよい場合  
半日以上おしっこがでない場合、顔色が悪くぐったりしている場合、夜間に水分がまったくとれない場合は、早めに受診をしてください。
心と体の健康を見守る街のお医者さん
コアラ小児科アレルギー科

〒330-0062 埼玉県さいたま市浦和区仲町1丁目3-5
クリニックステーション浦和仲町2階

人気記事

まだデータがありません。

月別アーカイブ

月を選択

診療時間のご案内

診療時間

※予防接種と乳幼児健診を同時に受ける場合は、同日の予防接種枠と乳幼児健診枠の2つをご予約してください。
※心理士外来(自費診療)をご希望の場合はまず、水曜日の「こころの外来」を受診してください。