コラム

TOP > コラム > 予防接種のおすすめスケジュール

2021.02.02

予防接種のおすすめスケジュール



予防接種のおすすめスケジュール

近年、予防接種の種類はたくさんあり、いつ何をうければいいか迷いますよね。

実は受ける時期にもとても意味があり、その疾患にかかりやすい年齢や月齢の前に予防接種が受けられるようにスケジュールされています。

今回は混乱しないためにズバリ(古い)おすすめスケジュールを記載致します。

できるだけ病院にかかる機会が少ないように記載しています。
 

予防接種のスケジュール

2か月:ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、ロタウイルス

3か月:ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、4種混合、ロタウイルス

4か月:ヒブ、肺炎球菌、4種混合

5か月:4種混合、BCG

8か月:B型肝炎

1歳:ヒブ、肺炎球菌、4種混合、MR、水痘、おたふく

1歳4か月:水痘

3歳:日本脳炎

3歳2週間:日本脳炎

4歳:日本脳炎

6歳:3種混合、MR、おたふく

9歳:日本脳炎

11歳:2種混合

小学6年生~高校1年生:HPVを3回
 

※ロタウイルスはロタリックス(1価)を想定しています。ロタテック(5価)の場合は4か月時にも受けましょう。
※6歳は小学校就学前です。
※おたふく、3種混合は任意接種となります。
※HPVワクチンは2価は1回目と2回目を1か月空ける。4価と9価は1回目と2回目を2か月空ける。3回目は1回目から6か月後に接種します。
 

家庭で気をつけること

予防接種は近年たくさんの種類があり、煩雑になっています。そのため打ち忘れてしまうことも少なくありません。

もし、打ち忘れてしまった場合は遠慮せずにお近くの小児科へご相談ください。

予防接種で予防する病気はどれも子ども達に脅威である疾患で、かかると時に大きな後遺症を残す疾患ばかりです。子育ての合間で病院受診は大変であると思いますが、必ず接種することをおすすめします。
 

予防接種に関しては下記もご参照ください

予防接種のおすすめスケジュール


 

予防接種について


 
 

心と体の健康を見守る街のお医者さん
コアラ小児科アレルギー科

〒330-0062 埼玉県さいたま市浦和区仲町1丁目3-5
クリニックステーション浦和仲町2階

人気記事

まだデータがありません。

月別アーカイブ

月を選択

診療時間のご案内

診療時間

アレルギー外来  おねしょ外来  
こころの外来

※予防接種と乳幼児健診を同時に受ける場合は、同日の予防接種枠と乳幼児健診枠の2つをご予約してください。
※心理士外来(自費診療)をご希望の場合はまず、水曜日の「こころの外来」を受診してください。