コラム

TOP > コラム > 停留精巣

2020.10.20

停留精巣

停留精巣とは  
停留精巣は、胎生期に精巣が下降経路の途中で停留してしまい、陰嚢内に固定されていない疾患です。生後直後には5%程度にみられますが、1歳ごろには1.5%程度の頻度になります。特に生後6か月までは自然下降が期待できると知られています。
 


原因  
37週未満で生まれた早産児や低出生体重児に多いと言われています。
 


症状  
無症状ですので、健診などで見つかることが多いです。鼠径ヘルニアを合併していることも少なくないです。不妊症の原因(手術後で片側性70%、両側性50%程度)や性腺機能低下症の原因となることがあります。また、正常の精巣に比較して5倍腫瘍化するリスクが高いことが知られています。
鼠径ヘルニアの詳細は↓
鼠径ヘルニア




種類・診断  
種類としては、両側性か片側性かどうかに分けられます。精巣がどの程度まで下降しているかの程度にも分類(腹腔内精巣、鼠径管内精巣、鼠径管外精巣)があります。
診断は、触診による診察です。時期を変えたり、体位変換をおりまぜながら診察する必要があります。必要に応じて超音波検査を行い精巣の有無を確認します。
 


治療  
治療は精巣を本来の陰嚢内に固定する手術を行います。
手術時期は1歳前後から2歳までに行うことが勧められています。 術前にCTやMRIなどで精巣の位置を確認する場合もあります。現在では腹腔鏡という傷口を小さくすることができる手術法を併用する場合もあります。
 


ご家族の方へ  
精巣は移動するものなので、お風呂などで温まった時に陰嚢内に降りてくることも多いです。一度停留精巣かもしれないと不安に思った場合は、小児科や泌尿器科にご相談ください。
 
 
心と体の健康を見守る街のお医者さん
コアラ小児科アレルギー科

〒330-0062 埼玉県さいたま市浦和区仲町1丁目3-5
クリニックステーション浦和仲町2階

人気記事

まだデータがありません。

月別アーカイブ

月を選択

診療時間のご案内

診療時間

※予防接種と乳幼児健診を同時に受ける場合は、同日の予防接種枠と乳幼児健診枠の2つをご予約してください。
※心理士外来(自費診療)をご希望の場合はまず、水曜日の「こころの外来」を受診してください。