子どもの肥満とは
成人の肥満はBMI(Body mass index)が25以上のものを肥満と考えます。子どもでは、年齢別、性別、慎重別の標準体重を算出して、これに基づいて肥満の診断をすることが一般的です。
肥満度は標準体重より何%上回っているかを示す指数で、幼児期で15%、学童期では20%以内が正常です。30%以上上回る場合は中等度、50%以上は高度肥満とされます。 (例えば、5歳3か月の女児が25kgでだった場合、標準体重は18kgですので、肥満度は38%で中等度の肥満となります。)
標準体重を調べる際は下記サイトをご参照ください↓
jspe.umin.jp
症状
・治療が必要となる医学的問題
高血圧、睡眠時無呼吸など換気障害、2型糖尿病、耐糖能障害、内臓脂肪増加
・肥満関連の代謝異常
肝機能障害、高インスリン血症、高コレステロール血症、高中性脂肪血症、低HDL血症、黒色表皮症、高尿酸血症
原因
ステロイドなどの薬剤のものや病気に伴う肥満を除き、原因は4つ考えられます。
①遺伝性疾患:レプチンなどの肥満遺伝子の存在。多数の報告がある。
②家庭環境:食事量が多い、晩御飯が遅い、油物が多い。間食が多い。
③社会環境:運動不足、簡単に食べ物を購入できる。
④学校生活:早食い、休み時間に体を動かさない。
これらの原因から、過剰に接種したエネルギーが脂肪となって蓄積します。
治療
・食事療法
一日3食、30食品を目標、最低30回はよく噛む、おかずは個人盛り、時にはたくさん食べても構わないです。
・運動療法
脂肪を減らし、筋肉量を増やす効果があります。また、交感神経を刺激して気分が高揚します。有酸素運動で30分程度は毎日運動することが望まれます。
・生活療法
早寝・早起きを心がけ、自分のことは自分で行う習慣をつけることも大切です。
ご家族の方へ
肥満の治療は、
①自分で体重を管理する習慣
②環境整備
③自分で達成度を評価する習慣
④肥満に対する知識を得て意識改革することが大切です。
とても時間がかかり、家族だけではうまくいかない場合が多いです。お近くの小児科にご相談ください。
心と体の健康を見守る街のお医者さん
コアラ小児科アレルギー科
〒330-0062 埼玉県さいたま市浦和区仲町1丁目3-5
クリニックステーション浦和仲町2階
コアラ小児科アレルギー科
〒330-0062 埼玉県さいたま市浦和区仲町1丁目3-5
クリニックステーション浦和仲町2階
こちらの記事もおすすめ
カテゴリー
- ALL
- 子どもの一般的病気 (107)
- 子どもの感染症 (43)
- 子どもの”こころ”の病気 (30)
- 予防接種 (21)
- 子どものアレルギー疾患 (17)
- 我が家の子育て (5)
- コアラ先生のこと (4)
- Youtubeで子どもの病気解説 (37)
新着記事
人気記事
まだデータがありません。
月別アーカイブ
月を選択
診療時間のご案内
※予防接種と乳幼児健診を同時に受ける場合は、同日の予防接種枠と乳幼児健診枠の2つをご予約してください。
※心理士外来(自費診療)をご希望の場合はまず、水曜日の「こころの外来」を受診してください。